fc2ブログ

2023-03


 柔道・古流柔術・合気道の歴史・技術に関する話題

 空手・古流唐手の歴史・技術に関する話題

 ボクシングの歴史に関する話題

 レスリング系格闘技の歴史等に関する話題

 中国武術の歴史・技術に関する話題

 日本大相撲を中心に歴史・技術に関する話題

 剣術を中心に古流武術の歴史・技術に関する話題

 世界中の様々な格闘技の歴史・技術に関する話題


古代オリンピックのボクシング

格闘技・武道・武術四方山話

古代オリンピックのボクシング


 現在、格闘技のトップブランドとして、技術も知名度も高いボクシングですが、その歴史は紀元前にまで遡ります。
 かつてのボクシングは現在のようなリングではなく、砂場のような競技場で行われていました。1R3分のような時間的制約もないため、インターバルに汗や血を拭ったり、止血したりする時間もなく、ノックアウトし、片手を上げて勝ち名乗りを受けるまで休むことなく闘い続けたそうです。手にはグローブではなく、皮製のヒマンテスと呼ばれるものを巻き、腕の方には柔らかいものを当て、その上に皮紐を巻きつけたものを着用していたそうです。ローマ時代には金属のついたものも使用され、殺傷力は非常に高まり、競技者の顔は傷だらけになったそうです。当時から、顔に向かって放たれるパンチをかわすための技術として、フットワークが重視されていたといわれています。このように危険なヒマンテスを着けて闘えば、当然流血しますが、当時の人々にとっては、流血とは神に生け贄を捧げるという意味に捉えていたそうです。また、現在のように体重別の競技ではなく無差別であったため、強い競技者の多くは大型であったようです。ボクシング競技は紀元前688年の第23回から種目に加わっており、紀元前616年の第41回からは少年部も種目に加わっています。
 ルールが選手の生命を考えたものに整備された現在でも非常に危険な格闘技であるボクシングですが、紀元前のものは更に凄まじいものですね。もし当時のままのルールであったとしたら、現在のように認められた存在にはなっていなかったかもしれませんね。
スポンサーサイト



«  | HOME |  »

プロフィール

NECO

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク


★ 格闘技・武道・武術関連書籍・DVD

隠されていた空手

沖縄武道空手の極意

プロレス・格闘技超“異人”伝

ブラジリアン柔術マキシマム

ブラジリアン柔術アドバンス

総合格闘技「技」の読本!

最強格闘技伝猛者たちの系譜

古武道入門

中国武術の本

発勁力

琉球王家秘伝武術

世界のマーシャルアーツ新装版

日本格闘技おもしろ史話

ブラジリアン柔術セルフディフェンステクニック

ブラジリアンバーリトゥード

決定版!大相撲観戦道場―相撲の楽しみ方教えます

一刀流兵法史考

日本柔術当身拳法

寝技で勝つ柔道

地上最強の中国拳法意拳孫立初級編


★ FC2でブログを
はじめてみませんか?

★ せっかく作ったブログを多くの人に見てもらおう!

・人気ブログランキング
・ホームページランキング
・JRANK
・くつろぐ
☆【ブログ探検隊】
・FC2 Blog Ranking
・ブログ王ランキング

★ さらにアクセスアップしたい方はこちらがおすすめ!

ホームページ売上アップ診断+オリジナルSEO対策ツールで売上アップ!
ホームページ売上アップ診断+オリジナルSEO対策ツールで売上アップ!

サーチエンジン一括簡単登録システム
”かっぱ DE.COM”

フリー登録.com

携帯でネット内職

携帯から始めるネット内職