中条流
中条流
神道流、陰流、念流などと並んで多くの剣術の祖となった流派が中条流です。剣術以外にも小太刀や槍術の技術も伝える総合武術であったようです。中条兵庫頭長秀によって創始されました。中条家には代々、剣術が伝承されていたそうで、その技術を体系化したのが流祖の兵庫頭長秀です。
創始者である中条兵庫頭長秀以外に、中条流の名を高めた人物は、何といっても盲目にして小太刀の達人富田勢源、勢源の義理の甥の富田越後守重政、勢源の弟子の鐘巻自斎です。
中条流は、戦国期には比較的広く普及していたので、江戸初期までなら、当時の剣客で中条流と何らかの関わりがあった者も少なくは無かったのではないでしょうか。例えば、一刀流で有名な伊東一刀斎は中条流の鐘捲自斎に師事したことがあるため、一刀流はこの流派の系列とされています。また、宮本武蔵と巌流島で闘った佐々木小次郎も鐘巻自斎に剣術を学んだと言われています。

[PR] ホームページ売上アップ診断+オリジナルSEO対策ツールで売上アップ!
スポンサーサイト