fc2ブログ

2023-03


 柔道・古流柔術・合気道の歴史・技術に関する話題

 空手・古流唐手の歴史・技術に関する話題

 ボクシングの歴史に関する話題

 レスリング系格闘技の歴史等に関する話題

 中国武術の歴史・技術に関する話題

 日本大相撲を中心に歴史・技術に関する話題

 剣術を中心に古流武術の歴史・技術に関する話題

 世界中の様々な格闘技の歴史・技術に関する話題


大相撲・弓取式

格闘技・武道・武術四方山話

大相撲・弓取式



 大相撲の本場所で結びの一番の勝者に代わって、作法を心得た力士が土俵上で弓を使って勝者の舞を演ずるのが弓取式です。全取組終了後打ち出し前に行なわれます。

 弓取式の始まりは、平安時代に遡り、相撲節会で左近衛府と右近衛府に分かれて相撲を取り、勝った方の立会役が矢を背負って、勝者の舞を演じたといわれています。今日の弓取式の原型ができたのは、寛政3年6月11日に、当時の横綱、2代目谷風梶之助が徳川家斉の上覧相撲で土俵上で弓を受け「敬い奉げて四方に振り回した」ことからだそうです。

 本来は三役揃い踏みに大関として登場した2人のうちの勝者が行なっていたそうですが、千秋楽に幕内での取組がなくなり幕下力士が行なうようになりました。明治以降、例外的に幕内力士が弓取を行なった記録も数例あるそうです。元々は千秋楽にのみ行なわれ、その場所の最後の勝者を称えるためのものだったそうです。そのため千秋楽結びの1番が引分や痛分の場合は中止されていたそうです。それが昭和27年五月場所から、毎日、全取組終了後打ち出し前に行なわれるようになったそうです。





[PR]
大相撲の華・土俵入り、弓取り式から土俵作法、大相撲歳時記、「平成名勝負」5選までをカラーで紹介。日本相撲史ダイジェスト、横綱列伝、現代幕内断面図など、相撲を楽しむデータを満載。

決定版!大相撲観戦道場―相撲の楽しみ方教えます



[PR] 激安!格闘技用品・ウエイトトレーニング器具の通販専門店 ドリームクラブ!47のカテゴリーと数百のアイテムを卸販売/激安・格安のディスカウントセールを毎日実施中!5つ以上商品を購入すると、送料が安くなることも。

[PR] 無料会員登録後、メール内またはサイト上のスポンサーURLをクリックすることでポイント(2ポイント=1円)が稼げます。また、ビンゴゲーム、資料請求や各種申込、ショッピングなどでもポイントが獲得できます。今なら新規登録時に、100ポイント貰えます。「ちょびリッチ.com」

☆ お小遣い稼ぎサイトを利用したネット内職の詳細解説はこちら ☆
スポンサーサイト



«  | HOME |  »

プロフィール

NECO

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク


★ 格闘技・武道・武術関連書籍・DVD

隠されていた空手

沖縄武道空手の極意

プロレス・格闘技超“異人”伝

ブラジリアン柔術マキシマム

ブラジリアン柔術アドバンス

総合格闘技「技」の読本!

最強格闘技伝猛者たちの系譜

古武道入門

中国武術の本

発勁力

琉球王家秘伝武術

世界のマーシャルアーツ新装版

日本格闘技おもしろ史話

ブラジリアン柔術セルフディフェンステクニック

ブラジリアンバーリトゥード

決定版!大相撲観戦道場―相撲の楽しみ方教えます

一刀流兵法史考

日本柔術当身拳法

寝技で勝つ柔道

地上最強の中国拳法意拳孫立初級編


★ FC2でブログを
はじめてみませんか?

★ せっかく作ったブログを多くの人に見てもらおう!

・人気ブログランキング
・ホームページランキング
・JRANK
・くつろぐ
☆【ブログ探検隊】
・FC2 Blog Ranking
・ブログ王ランキング

★ さらにアクセスアップしたい方はこちらがおすすめ!

ホームページ売上アップ診断+オリジナルSEO対策ツールで売上アップ!
ホームページ売上アップ診断+オリジナルSEO対策ツールで売上アップ!

サーチエンジン一括簡単登録システム
”かっぱ DE.COM”

フリー登録.com

携帯でネット内職

携帯から始めるネット内職